おじさんは反抗期

見た目はおじさん、頭脳は子ども

【芸術】青森にチコちゃんの原型がいた⁉ 奈良美智【グルメ】


広告



青森県立美術館はとても大きな美術館です

シャガールと棟方志功だけではなく、奈良美智の作品も展示してあります


「ボーっと生きてんじゃねー!」と言っているような絵!

まるで、チコちゃんに叱られているみたいです

奈良美智の絵とチコちゃんはまったく関係ありません


奈良美智(なら よしとも)

1959年(昭和34)12月5日 ~
青森県弘前市 出身
画家・彫刻家
日本の現代美術を代表する一人
特徴的なジッと見つめている人物をモチーフにした絵画で有名です


インスタ映えする大きな『あおもり犬』が居ます

美術館に隣接する三内丸山遺跡を意識して作られたとのことです

発掘されたぽく、犬の足は地面に埋まっています

奈良美智が少年時代に、飼うことができずに山に置き去りにした犬がモデルらしいです
それを想って観ると、なんだか寂しげな気もします

広告



奈良美智の作品がいっぱいのオシャレでほのぼのとした部屋もあります

奈良美智の作品は「ニューヨーク近代美術館」や「ロサンゼルス現代美術館」にも所蔵されているほど有名

そんな奈良美智の作品が日本国内でたくさん鑑賞することができる!それが青森県立美術館です

ブログランキング・にほんブログ村へ 

【芸術】青森の棟方志功は一心不乱に板を彫る【グルメ】


広告



青森県立美術館では、シャガールの描いた大きな4枚の絵を観ました


青森県立美術館は、棟方志功の作品もたくさん展示されています

棟方志功(むなかたしこう)という名前を聞いたことがあるって人、おられますか?

棟方志功

1903年(明治36)9月5日~1975年(昭和50)
青森県出身の版画家

少年時代にゴッホの『ひまわり』を見て、「将来はゴッホになる」と言ったとか
ゴッホを人名ではなく、ゴッホという職業があると思っていたようです

豪雪地帯に住んでいたため、囲炉裏の煤(すす)で目の病気にかかり、極度の近視になってしまいました

棟方は、版画のことを「板画」と言い、木の特徴を大切に活かした作品を作り続けました

また、板画だけではなく、油絵や墨を中心としたダイナミックな水彩画「倭画(やまとえ)」も描いています

青森のねぶた祭の大ファンだったこともあり、ねぶたの題材となる絵も描いています

棟方志功の作品は、黒く太い絵柄が特徴で、その力強さは極寒の青森で生きていく力強さを表現しているようです
その郷土愛から柳宗悦らの「民芸運動」とも交流していました


棟方志功記念館もあるよ!

棟方志功記念館は1975年(昭和50)に開館しました
ちょうど、棟方が亡くなった直後に完成したとのことで、本人もさぞ残念だったことでしょう

棟方は極度の近視のため、メガネが彫っている板に付くくらい顔を近づけていました
その一心不乱に作品に打ち込む姿を記念館ではビデオで観ることができます

棟方志功記念館は、残念ながら2024年(令和6年)3月31日に閉館してしまいます

閉館に反対する署名活動もされているようですが、隣接する図書館の改修工事はすでに始まっており、記念館にある作品は県立美術館に移されるそうです

棟方志功記念館は、棟方志功が生まれ育った近所にあります

広告


ブログランキング・にほんブログ村へ 

【グルメ】青森でのっけ丼とシャガール「バレエ『アレコ』の背景画【芸術】


嫁ちゃんが「シャガールを観に青森へ行く!」と言い出したので、ぼくもついて行った話の続き

広告


仕事が終わってから大阪伊丹空港で一泊しました

京都から伊丹空港まで2時間弱って、けっこうつらい距離です

空港行きのモノレールに乗りながら「空港の近くに住んでいたら、気楽に旅行ができそう」とうらやましく思いました

大阪から青森まで、飛行機でおよそ1時間

青森空港からバスでJR青森駅前までおよそ45分

海鮮のっけ丼⁉

駅前から徒歩で「青森魚菜センター」へ

受付でチケットを買って、まずはご飯を購入

市場を周って、好きな魚介類をトッピングしていきます

チケット2,000円分で予想以上にたくさんトッピングすることができましたー

京都市内でお刺身を食べると、どうしても臭みがあります

その臭みがないだけでも、けっこう美味しい!

エビとホタテが大きくてプリプリ、感動!

広告



バスに揺られて「青森県立美術館」へ

今回の旅行の最大の目的、シャガール!

来年の3月までシャガールが描いたバレエ『アレコ』の背景画全4作品がすべてそろっています

青森県立美術館にはバレエ『アレコ』の背景画3枚が常設展示されています

残りの一枚はアメリカのフィラデルフィア美術館が所有しているのですが、現在フィラデルフィア美術館が改装中とのことで、青森県立美術館に貸し出されています

そういうわけで、今だけ全4枚がそろっているんです!

マルク・シャガール バレエ『アレコ』のための背景画 1942年 第1幕 《月光のアレコとゼンフィラ》
第2幕 《カーニヴァル》

フィラデルフィア美術館から借りている作品 ↓

第3幕 《ある夏の午後の麦畑》
第4幕 《サンクトペテルブルクの幻想》

シャガールとは

マルク・シャガール(1887年7月17日~1985年3月28日)はロシア(現ベラルーシ)に生まれました
その後、フランスに渡って絵を描きましたが、ナチス・ドイツの迫害から逃れるためにアメリカへ移住しました
妻ベラ・ローゼンフェルトを一途に愛し、妻や結婚をテーマに多くの作品を描いたことで「愛の画家」と呼ばれています

バレエ『アレコ』のための背景画

アメリカへ移住してから「バレエ『アレコ』で背景画が必要だから、描いてくれねえかな?バレエは4幕構成だから4枚な。時間がないから1か月で頼むわ」って感じで受けた仕事のようです

縦9メートル、横15メートルの布に描かれていますが「こんなでかい絵を4枚、1か月で?」と芸術と家計を天秤に乗せることの矛盾にシャガール同様、ぼくも頭をかかえながら眺めていました・・・

広告


青森県立美術館はシャガールだけではありません!

次回は、棟方志功と奈良美智をご紹介したいと思います、乞うご期待!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

【熱闘】サッカーワールドカップ2022 ありがとう、ニッポン代表!【感謝】

日本のワールドカップ2022が終わりました

クロアチアにPK戦で惜しくも負けてしまい、ベスト16

クロアチア戦も、とても熱い戦いを観ることができました!

広告


先制点を決めては、うれし泣き

クロアチアにヘディングが決められては、悔し泣き

選手一人ひとりの頑張っておられる姿に、感動して、ずっとうるうる

試合後のインタビューで、またまたもらい泣き

試合中だけではなくて、この4年間、選手も監督もスタッフさんも、いろんなことがあったと思います

それを想像するだけでも、うるうるしちゃいます

「自分も頑張らなきゃな」と思わせてくれただけでも感謝です

誰もドイツとスペインに勝てるとは思ってなかった中での、ジャイアントキリング

日本代表の選手、スタッフの試合後のロッカールームの整理整頓

スタジアムで応援していた日本人サポーターの清掃活動

日本人総出の「大手のひら返し」

それもこれも、日本の大きな文化的経験、文化的財産になったのではないでしょうか?

次の4年後が楽しみです

4年後までの過程が、楽しみです

知り合いの小学生の子どももサッカーを習っていて、さっそく週末に試合だそうです。きっと頑張ってくれるはず!

そうやって、サッカー人口が広がれば、日本はもっと上位に行けるはず!

ぼくもフットサルしたいなー、五十路にはムリかな〜(笑)

広告


とりあえず、サッカー日本代表、お疲れさまでした!

そして、感動をありがとう!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

【芸術】嫁ちゃんが青森にシャガールを観に行くと言い出したので、行ってきました【食欲】


広告



嫁ちゃんが青森にシャガールを観に行くと言い出しました

シャガール・・・画家?

青森県立美術館にシャガールの絵があるそうです

シャガールの絵画4作品がそろっているのは今だけ!

来年の3月までシャガールが描いたバレエ『アレコ』の背景画全4作品がすべてそろっています

青森県立美術館にはバレエ『アレコ』の背景画3枚が常設展示されています

残りの1枚をアメリカのフィラデルフィア美術館から2021年3月末まで借りているそうです

はじめは嫁ちゃんが一人で行くとのことだったのですが『旅行支援』でクーポンがもらえたり、宿が安くなったりするとのことで、ぼくも付いていくことにしました

飛行機や宿は嫁ちゃんが全部手配してくれました~

嫁ちゃんが作成した旅行計画書

シャガールと棟方志功と奈良美智の作品が目的

どちらかというと、食べることがメインなのでは?

広告



仕事が終わってから大阪伊丹空港へレッツゴー

朝早くの飛行機に乗るので、空港近くのビジネスホテルで一泊しました

自宅から空港まで2時間弱・・・この時点でヘトヘトに

夕食は空港近くの『家系ラーメン 薩摩家』で食べました

美味しすぎる「家系 薩摩家」のラーメン

さてさて、青森の食べ物はこのラーメンを越えることができるのか⁉

翌朝、飛行機に乗って青森へ!

・・・つづく

にほんブログ村 ライフスタイルブログ お洒落な暮らしへ

ワールドカップサッカー日本代表!ありがとう!うれし涙が止まらない!

今日、サッカーW杯、日本代表がスペインに2-1で勝ちました!

みなさん、観ました?

生で観なくても、動画配信や録画で観た人は多かったはず

多くの日本人が、寝不足のまま「今日も仕事(勉強)、がんばろう!」と決意したはず

広告


50歳すぎたオッサンなのに、うれしくて泣きました

涙を流している自分が不思議で「なぜ、涙流れてるんだろう?」と

感動して涙を流す、って健康にいいかもしれませんね

強豪スペインに勝ったことそのものもうれしかったですし、戦っている選手の、その真剣さにうるうるしました

きっと、ぼくたち日本人は、いや人間は、感動すると涙がでるような仕組みになっているんですね

価値観の多様化が急速に認められ、日本人の興味の対象が分散化されるにもかかわらず、一つになれる気がするサッカー、そういうのもあっていいですよね?

決勝トーナメントも、がんばれニッポン!

ブログランキング・にほんブログ村へ 

家庭内横領事件?!わが家もスタグフレーション真っ只中でございます

広告


監査(かんさ)はイヤなものです。行政監査にしろ、内部監査にしろ、重箱の隅を突かれます


内部通報や刑事事件、脱税などがなければ監査は事前に連絡があります


監査当日までにちゃんと書類をそろえておけば、ほぼクリアできます


ぼくがもっともおそれている監査、それは嫁ちゃんによる突然の監査


今日、ぼくがお仕事から帰宅すると、リビングのテーブルに電卓とレシート、通帳と家計簿が広げられ、不機嫌な嫁ちゃんがドドーンと座っていました


そして、正座させられ、尋問スタート!


「通帳からお金、引き出したよね?何に使ったん?」

「なんで、だまって買うの?」

「買った現物はどれ?なんでないの?ほんとに買ったの?」

「毎月、毎月、定期的に引き落とされているだけど、ソ〇トバンクから。電話代とは別になんでソ〇トバンクから引き落とされてるん?」
               ・
               ・
               ・

どんどん青ざめていくぼく・・・、どんどん顔色が赤くなる嫁ちゃん、ついに嫁ちゃんの頭から角が出てくる!


言い訳すればするほど、ボロが露呈し・・・


最後は、土下座!


ドラマ『半沢直樹』以上の土下座!


嫁ちゃんの「抜き打ち監査」に比べたら、職場の監査なんかメチャ楽勝案件!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

広告


「肯定感と効力感」周りに人がいるところでほめてもらうと、とてもうれしい


広告



子どものうちに褒められる経験を積むとよい

先日、空手の稽古で先生からほめられました

ぼくは空手を習っているのですが、クラスは社会人クラス、先生も含めて全員アラフィフです

稽古の最後に「タバタ式トレーニング」をしました

足踏み(20秒)→10秒休憩→反復横跳び(20秒)→10秒休憩→もも上げ(20秒)→10秒休憩→腕立て伏せ(20秒)→10秒休憩→腹筋(20秒)→10秒休憩→背筋(20秒)→10秒休憩

タバタ式トレーニング(タバタプロトコル)は、短時間に超高速で体を動かすことで、スタミナをつけ心肺機能を上げる効果があるとされています

おっさんになると、超高速でリズムよく体を動かすことが難しくなります

オッサン数人がいる中で、バランスを崩すことなく動くことができたので、先生からほめられました

「やんぼさん、運動神経いいですね」

この一言が、とてもうれしかったのです!

もちろん、ぼくよりも運動神経がいい人はざらにいることは判っています

それでも、みんなの前で「認められた」と感じると、とてもうれしいのです

広告



子ども時代にほめてもらった経験がまったくない

ぼくは両親、祖父母、弟の6人暮らしでした

祖父母も両親もとても厳しくて「できてあたりまえ、できないのは努力が足りないからだ」と言われ続けていました

テストで100点取ってきても、ほめれることはなく

逆に、テストで100点が取れなかったら「なぜできないんだ!」と怒られていました

何をするにしても、否定され続けていました

褒めてもらった記憶が一切ありません!


否定され続けると、自信が持てなくなる

子どもは非論理的、無自覚、無意識で行動しています

「自分と他人は違う」ことを知る反抗期以前に、「自分とは何か?」を考えはじめる思春期以前に「自己肯定感」(自分は生きていてもいいんだ)と「自己効力感」(自分はやればできるんだ)を獲得しておくことが大切です

ぼくは家庭環境や自分の資質によって、「自己肯定感」も「自己効力感」も低いままオッサンになってしまいました

自己肯定感(self-esteem)

ありのままの自分を肯定する感覚のこと

自己効力感(self-efficacy)

自分には目標を達成する力や可能性があると認識する感覚のこと

「自己肯定感」や「自己効力感」が低いまま大人になると・・・

× 「何をしても自分はダメな人間だ」という前提で生きる

→ 他人の意見に支配されてしまい、「自分の意見」があっても言えない
→ 「自分の意見」というものが持てない

× 「失敗することが当たり前」という前提で勉強や仕事に取り組むことになる

→ 勉強や仕事で失敗する確率が高くなる
→ リフレーミングすると「慎重さがある」ということにはなるが気休めにしかならない

× いつも他人の顔色をうかがいながら生きている

→ 周りから怒られないか、叱られないかとビクビクしながら、不安を抱えて他人と接することになる
→ 他人からの「指示」を待つ、他人の指示通り動くと失敗したとしても自分の責任ではなくなる
→ 人間関係を築くことが怖くなり、引きこもってしまう

「自己肯定感」や「自己効力感」の大切さを親御さんにお伝えしても、なかなか理解してもらえない

自分の子どもをどのように育てているか、日頃どのように接しているかについてお聞きし、アドバイスしているのですが、それ以上のことはできません

専門職といえども、他人は他人なのです


「自己決定の原則」

専門職は、クライエントが自分で決めた方向性に対しては尊重しなければなりません

ただ「自己決定」を口実に、専門職は責任逃れをしてはいけません

専門職は、クライエントさんが自分で決めたことを尊重しつつも、いつでも提示できる現実的な選択肢をいくつか用意しておく必要があります

広告


ぼくは精神保健福祉士・社会福祉士をしています。資格を取得するうえで、また日頃の仕事(プラクティス)のうえで精神医学や臨床心理学と切ってもきれない関係があります

医療や福祉、介護の専門職には「自己覚知(じこかくち)」が必要

いわゆる対人援助(支援)職は、常に自分がどういう性格で、どのような行動をとる傾向にあるか自覚しておく必要があります

自己覚知できていないと倫理に反する行為をしてしまう可能性があります

ちょっと難しいですが、簡単に言うと「自分の利益のためにクライエント(利用者さん、患者さんなど)を利用してしまう」ことにつながります

自己覚知できていないと、身近な人を「虐待」してしまうかもしれません

医療・福祉・介護の専門職は、自己覚知のために「スーパーバイズ」や「カウンセリング」を受けています

医療・福祉・介護の専門職は、自己覚知のために定期的に研修を受けたり、研究発表をしたり、学会や職能団体に所属しています

もし、みなさんが医療や福祉、介護の専門家のサービスを受けているのであれば、その人が「自己覚知」を常に行っているか確認してみましょう

「自己覚知」ができていない専門家は、利用者さんや患者さんを意識的・無意識的に不公平に扱っている可能性があります

ちょっと、話がずれてしまいまいたが、子どものうちに「自己肯定感」と「自己効力感」を持つことはとても大切!というお話でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

【実証】退職願をバーンと提出、小さな会社の社長はサイコパスが多い説


退職することにしました

広告



超絶ブラックが退職の理由

1) 男性職員は、ぼく一人←めちゃくちゃやりづらい! 

2) 勝手に有給休暇を組み込まれる
「明日、人が足りているから休んでいいよ」と急なことが多い

にもかかわらず、ワクチンの副反応や体調不良で休むと怒られる

3) 勝手にタイムカード押される

4) 勤務時間をコロコロ変えられる

5) 社会保険からはずされた

6) 昇給なし

しょせん、ぼくは「契約社員」

以前から「ぼくはいらない奴」ってことはうすうす気づいていました

女性のアルバイトさんが社員に採用され、トコロテン方式でつまはじきにされた感じです

露骨なまでの「つまはじき」に耐えきれず・・・

退職の準備は整った!

新しい仕事もみつかったので退職することにしました~

転職活動は8月から始めたので、3か月くらいかかりました
ぼく的には、なかなかきまらずにイライラしてました

礼儀正しく「退職願」を提出しましたが・・・

「申し訳ありませんが、退職させてください」と深々と頭を下げて『退職願』を提出したときの、ボスの「してやったり!」ってな満面の笑みに腹が立ちました

かなりのサイコパスっぷりです

広告



小さな会社の社長ほど、サイコパスである説はおおむね正しい

同じ業界内での転職なので、トラブルは回避したい

こっちは、ソフトランディングで去っていきたいのに、ランディングフィールドが荒れに荒れとる!

「王様はロバの耳」的なことが言いたくて仕方がありません

次、がんばろーっと

社内の常識は、社外の非常識!
ぼくのように転職を考えている人、必読です

ブログランキング・にほんブログ村へ 

献血ルームは無料なのにネットカフェみたいに快適な件


免許更新センターから出ると、待っていたのは「献血」ご案内

「京都駅前運転免許更新センター」の入口と出口は別々になっていました

で、出口から出た先には「献血募集」の赤十字の人が立っていました

旅行先の博物館と土産物店がセットになってるシステムのやつ

時間があったので、まんまと策略にはまり献血しました~

広告



献血前の検査の採血で、ガクブル

献血前の検査が、指先からになっていました
指先って神経が集中していて、腕よりも「痛み」を感じやすいのでは?とビクビク・・・

検査の人 「どうされますか?献血、やめときますか?」

ぼく 「どのくらい痛いですか?」

検査の人 「ん~、ボールペンの先で刺した感じです」

それって、痛いやん!!

結局、もう一方の手で指をギューっと握り、自分で自分の指を痛めつけている間に、採血してもらいました

今回は時間もなかったので400ml
時間にして15分くらいでした

ぼくの献血は今回で24回目になりました


献血ルームは快適

献血のメリット

ジュース、飲み放題
お菓子、食べ放題
雑誌・漫画、読み放題

後日、簡単な血液検査の結果がくる

広告



旅先での献血はお得ですよ?

貧乏で日頃は出不精なぼくが、京都駅という都会に出てきました

近くにスタバや洒落たカフェがたくさんありますが、お高い!

京都駅前ということで、観光客相手の割高感のあるお店がづらり

そんな中、献血ルームは無料なんです!

とりあえず、読みたい雑誌を全部読んで帰ってきましたー

次回の献血は半年後
タダで飲み食いできて、雑誌や漫画が読み放題、週一で利用したいんですけどー!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


献血は70歳まで可能!

献血中に看護師さんにたずねたところ、70歳まで献血は可能だとか

ぼくが70歳になった頃には、逆に輸血でお世話になるかもしれません💦

自動車運転免許更新、費用と期間 ゴールド免許、取ったどー!


自動車運転免許の更新に行ってきました

広告



免許の有効期間は?

過去5年間に軽微な違反1回以下・・・5年
免許取得後5年未満・・・3年
71歳以上の高齢者・・・3年
違反運転者・・・3年

ぼくはこの5年、無事故無違反!

ということで「ゴールド免許」獲得となりました!

毎日、お仕事で子どもの送迎をしています
通勤は原付バイク

にもかかわらず「ゴールド免許」

自分をほめてあげたい!

写真を持参しました

写真はセンターでも撮ってもらえますが・・・
免許証の写真、ちょっとでも良く見せたいじゃないですか?
なので、3センチ×2.4センチの証明写真を撮って持参しました

写真撮影のために、メンズのファンデーションを購入!
いつもはブラシで髪の毛を整えるだけにもかかわらず、ヘアワックスできっちりと作りあげました

にしても「ハゲ」は隠せない💦

広告



京都府南部での免許証更新は、半日潰れる

京都府南部に住んでいる場合は、基本的には伏見区羽束師(はづかし)にある「運転免許試験場」まで行かねばなりません

優良運転者と高齢運転者は「京都駅前運転免許更新センター」で更新することができます

今回、ぼくは「優良運転者」だったので、京都駅前運転免許更新センターで手続きできました!

各都道府県ごとに免許証の更新場所は違います
以前、奈良県に住んでいたことがあったのですが、その時は近くの警察署でOKでした
近くの警察署での更新ってめっちゃ楽ですよね

京都府民の自動車免許更新情報

京都府警察/免許更新手続

免許更新にかかる費用

更新手数料 2,500円

講習手数料

優良運転者講習 500円
一般運転者講習 800円
違反運転者講習 1,350円
初回更新者講習 1,350円

ぼくの場合は、更新手数料2,500円+優良運転者講習500円=3,000円でした

講習時間

優良運転者講習 30分
一般運転者講習 60分
違反運転者講習 120分
初回更新者講習 120分

ぼくは30分だけで終了


更新手続きの所々に怪しさが見え隠れ

更新手続きの順番

① 更新手続き書類の提出

② 「交通安全協会」の案内

③ 「視力検査」

④ 講習を受ける部屋へ

⑤ 講習開始5分前に「SDカード」の案内

⑥ 講習

⑦ 新しい免許証の交付

窓口に「交通安全協会」が、混ざりこんでました!

受付の人 「交通安全協会へのご入会をお願いしております」
ぼく   「貧乏なので、けっこうです」
受付の人 「子どもたちへの交通安全などに使われます」
ぼく   「いや、だから、いいです!」

・・・ユニセフか!

お金があるなら、ブログにアドセンスなんか貼らねーよ!

講習前に「SDカード」を案内されました!

おっさんが「講習前に5分だけお時間をいただいて、みなさんにSDカードのご説明をさせてください」と

「SDカードは、安全運転者であることの誇りと自覚を象徴するものです。これまでの安全運転に敬意を表すとともに、これからも安全運転者としての誇りと自覚を持って模範的な運転をされるように願って、差し上げています。このカードがあれば、お仕事で車を運転される方々にとって有利となると思われます。SDカードをお持ちの方への、ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利を優遇するお店が増えています。本来であればカード発行までに時間をいただくのですが、本日、申し込まれた場合は、明日発送させていただきます。670円のところ、本日お申込みいただけた場合、650円で発行可能です」と・・・

いやいや、ゴールド免許で十分だろ!
SDカードなんて、聞いたことねえよ!

でも、受講するみなさんは、真剣な表情でうなずいて聞いておられる
これが「空気を読む」ってことなのだろうか?

結局、SDカードを申し込んでいる人は一人も見かけませんでした


堂々とした天下りっぷりが、うらやましい

ぼくは小さな職場で、ほぞぼそと働いています
退職後の再就職も心配、再就職といってもアルバイト程度

でも、警察の人って「交通安全協会」やら「自動車安全運転センター(SDカード関係)」やらパチンコ屋やら警備会社やら、退職後も安泰なご様子
共済年金という「最強の年金」も補償されている
とても、うらやましい~

とりあえず、凶悪犯罪をドンドン取り締まっておくれ!


免許更新センターから出ると「献血」のご案内が待っていた

センターの入口と出口は別々になっていました
で、出口から出た先には「献血募集」の赤十字の人が立っていました

旅行先の博物館と土産物店がセットになってるシステムのやつ

時間があったので、まんまと策略にはまり400mlを献血しました~

献血の様子は、また次回

ブログランキング・にほんブログ村へ 

おすすめスポンジが落ちないスポンジホルダー これしか勝たん!

わが家では、食事の後片付けは、ぼくの担当です

食べ終わってすぐに片づけないと、汚れが固まったり、いや~なニオイがしてしまいます

一日が終わって、やれやれって時の食器洗いは、しんどさ増し増しです

広告



食器洗い用のスポンジ、みなさんはどこに置いてますか?

スポンジをシンクに直に置くとベトベトヌルヌル、洗剤が乾くと白くなってしまいます

一般的なスポンジを置く台は、シンク内に出突っ張っていて、何かの拍子にポタンと落ちてしまいます

一般的なスポンジラック

せわしなく洗いものをしている時にスポンジが落ちたりすると、イライラが頂点に!

おすすめスポンジホルダー 2位

アンブラ スリング 蛇口にかける スポンジラック

弾力のある樹脂製で、蛇口に引っ掛けるタイプ

スポンジを置く部分の角度を自由に調整することができます


おすすめスポンジホルダー 1位

嫁ちゃんがネットで購入し、台所にデデーンと置かれていました

八商商事 浮かせるスポンジホルダー UKIUKI

このスポンジラックは置くのではなく、スポンジを吊るします!

突起物が上方向に付いていて、スポンジを「ポン」と押し付けるだけで、引っかかります

スポンジを取る時に、メリメリとはがすこともなく、スポンジが傷みません

スポンジを引っ掛けるだけなので、設置面積が小さく、早くスポンジが乾きます

スポンジって、乾かさないと雑菌が繁殖して、食器を洗っているのか、汚染しているのかわからない状態になってしまいますよね


とにかく、家事は楽したいんです!

水回りのモノって、カビが繁殖して黒くなったり、金属部分がさびてしまったり・・・

台所周りのモノって、定期的に食器用漂白剤につけ置きする必要がありますよね?

便利な家事グッズを買うのは嫁ちゃん、それを使うのは、ぼくなんですけどー!

嫁ちゃんが買ったからと言って、食器洗い係が嫁ちゃんに変更することはなく、引き続き僕が食器洗い係のまま 😢

夕食後の食器洗いを放っておくと、朝に汚い食器の山が…こんなことするからGが出るんだけど…嫁ちゃんは知らんぷり

朝、起きて、顔を洗う前に食器を洗うことになっちゃいます

めんどくさい家事、ナンバー1は「洗濯」

お洗濯関係は嫁ちゃんがしてくれているので、感謝してますよー

洗濯物を干す時と、取り込む時がメチャクチャじゃまくさそう~

腰痛持ちのぼくは、パスでお願いしております

広告


にほんブログ村 ライフスタイルブログ お洒落な暮らしへ

【悪魔の事典】ブラックバス釣り 用語集 まとめ


悪魔のブラックバス釣り 用語集

広告



ア行

朝マズメ(朝間詰め)
夜明けから日の出までの前後1時間程度の時間帯
「夕(ゆう)マズメ」と共に、魚がよく釣れる時間帯らしい
漁師さんに「あんたは、まじめだね~」と訛って言っていたことがきっかけとの説あり

アタリ
魚がエサをつついたような気がする感じ
「それって、あなたの感想ですよね?」

アングラ―
バスフィッシングをする人
唐十郎の「状況劇場」や寺山修司の「天井桟敷」のことではない

カ行

キャスト・キャスティング
仕掛けを投げること
「お天気お姉さん」や「夢の国で働いている人」のことではない

ゲーリーヤマモト
「ヤマモト」とはつくものの、アメリカ発のルアーメーカー
ゲーリーヤマモトのワームはよく釣れるが、もろい
ヤマモトさんが下痢気味なのかは不明

サ行

シンカー
オモリのこと
「嫁ちゃんのシンカーは、心身ともに圧が強い」

ジグヘッド
フック(針)にシンカー(オモリ)がくっついている
「根がかり用」のフック

ジャッカル(JACKALL)
琵琶湖の湖岸に本拠地をもつルアーメーカー
赤色のパッケージ(赤パケ)と黒色のパッケージ(黒パケ)がある
ぼくはお小遣いが少ないから、赤パケしか買えないよ~😢

タ行

タックル
ロッドやリール、ラインやルアーなどバス釣りに使う道具全般
ラグビーでは、ボールを持っていない選手にタックルすると反則
アメリカンフットボールでは、ボールを持っていない選手にタックルしても反則にはならない

地球を釣る
根がかり。針が水中の障害物(木や水草、石など)にひっかかること
GAFAの会長が言いそうな言葉だが、貧乏人がやらかすと違う意味で涙目になってしまう

ナ行

ネコリグ
リグ(仕掛け)の一つ
「根こそぎ釣れる」が由来だが、それほどには釣れない
本場アメリカでも「NEKO RIG」で通用している

ネイルシンカー
シンカー(オモリのこと)がネイル(釘・くぎ)状になっておりワームに刺しこんで使う
シンカーを使うことで、ワームがセクシーにくねくねと動いてくれる

納竿(のうかん)
文字通り、竿を納めること。転じて、釣りを終えること
人生まで納める必要はないことを信じたい

ハ行

バサー
バスフィッシングをする人
「バサー」と検索すると、なぜか「マナーが悪い」が検索上位にくる

バスフィッシング
ブラックバスを、ルアー(疑似餌)を使って釣ること
「#ブラックバス#画像」で検索するとクルマのバスの画像がけっこうな割合で混じってくる

バスプロ
バスフィッシングを仕事にしている人
パチプロ同様、本当に食べていけているのか不明

琵琶湖(びわこ)
バス釣りをしてもいいが、条例でリリース禁止となっている
釣ったブラックバスやブルーギルを捨てる外来魚回収ボックスが置かれている
バスを釣った場所に限って、外来魚回収ボックスがなかったりする
バスプロがいたり、素人相手にガイドがいたり、バス釣りのボートでにぎわっている
「滋賀県は琵琶湖だけ、滋賀ナンバーはゲジゲジ」などと他の関西人から揶揄されているが、滋賀県民が「琵琶湖の水止めたろか!」と言い返してくると怖気ずく

フィッシャーマン
バスフィッシングをする人だけではなく「釣り人」のこと
初代タイガーマスクのライバル「小林邦昭」の得意技の一つ

ボウズ
魚が一匹も釣れないこと、かなり落ち込む
ボウズが続くと、人生について悩んでしまう
釣りに浪費しすぎると、嫁ちゃんにボウズにされてしまいそう

マ行

マス針
「ネコリグ」などで使用する針
本来は口の小さなマス類を釣る時に使う針
「バス釣り専用のマス針」があり、この矛盾した名前に悩んでしまう

ヤ行

ラ行

ライン
糸のこと
既読無視された時のダメージは、「ボウズ」と同じくらい大きい

リール
糸を遠くまで飛ばして巻いたり、糸を深くまで沈ませて巻いたりする機械
投げて釣る時間よりも、絡まった糸をほどく時間のほうが長かったりする

ルアー
疑似餌(ぎじえさ)
嫁ちゃんが「お見合い」で見せた笑顔

ロッド
竿(さお)のこと
ぼくも昔はいい竿してたんだよ

ワ行

ワッキー
ワームの中央部分にフックをかけること
人間の腕と胴体のつながっている部分の内側
個人的に・・・女性の腋が大好きです!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

【必見】機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの2つの仕事


広告



隠れた名作『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」

2022(令和4)年に公開されたアニメ映画です

テレビ版『機動戦士ガンダム』第15話(1979年、昭和54年7月14日放送)にストーリーを絞って制作されました

『劇場版 機動戦士ガンダムⅠ』と『劇場版 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士』のちょうど間にあたるストーリーです

テレビ版では一話完結の地味な内容だったために、劇場版では割愛されました

おじさん世代のガンダムと言えば・・・

おじさん世代のガンダムといえば、アムロ・レイやホワイトベースの乗組員を中心とするテレビ版のことを指します。オタク界隈では「ファースト(1番目のこと)」と呼ばれていたりします


ストーリー

ネタバレ注意!

1年戦争の地球での情勢

劣勢のジオン軍地球侵攻作戦司令マ・クベは、ゴップ中将に「攻撃しないでくれー、やめてくれないと悪い事しちゃうぞ!」と脅します

のほほんと安全な場所から指揮しているゴップ中将は、心の中で鼻くそをほじりながら、動揺しているのかしていないのか・・・

ククルス・ドアンと戦争孤児

エースパイロットだったククルス・ドアンというジオン軍の「脱走兵?」が小さな島で、10数人の子どもたちと暮らしていました

地球連邦軍では、この島にいる「ジオンの兵隊」が何かの作戦にあたっているのではないか、と偵察に行かせますがことごとくやられてしまいます

そこで、ゴップ中将指揮下のホワイトベースに偵察に行かせることにしました

アムロ・レイのガンダムとカイ・シデンのガンキャノンを載せたガンペリー(輸送機)が島に向かいますが、アムロとガンダムが音信不通になり、カイのガンキャノンだけが引き上げることになりました

ククルス・ドアンに助けられたアムロ

アムロは島でザクと戦い、ガンダムもろともやられてしまいます

アムロは古びた灯台で目が覚めます

そこでは、ククルス・ドアンと10数人の戦災孤児が自給自足の生活をしていました

アムロは失ったガンダムを探しつつ、戦災孤児たちと暮らします

アムロは井戸を直しました

アムロは、発電機を直して、しまいました。直してしまったんです!

広告



あれれ?貴重なガンダムを放棄?

その後、ホワイトベースはゴップ中将からレビル将軍指揮下に入り、オデッサに向かうことになりました

アムロを心配したホワイトベースの乗組員が「軍法会議」を覚悟で、アムロを探しに行くことにしました

まあ、若手軍人と寄せ集めの民間人に軍法会議もなにも知ったこっちゃありません

裏切り者を倒すため?秘密作戦を実行するため?

ククルス・ドアンが所属していた部隊に命令がくだされます

その命令とは⁉・・・

アムロを助けに来たチーム
スレッガー・ロウ、セイラ・マス、カイ・シデン、ハヤト・コバヤシほか

ククルス・ドアンをやっつけに来たチーム
サザンクロス隊

モビルスーツ戦の勝敗
高機動ザクⅡのサザンクロス隊

ゴップ中将とマ・クベの勝敗
ゴップ中将のまぐれ勝ち

ククルス・ドアンは島に残り、アムロたちは次の戦地へ

ククルス・ドアンの2つの仕事とアムロの成長、そして戦災孤児

ククルス・ドアンは戦災孤児を養うという仕事以外に、もう一つの隠された大きな仕事がありました

アムロは戦災孤児たちとの暮らしの中で、たくましくなりました

助け合う戦災孤児たち・・・




スタッフと声の人

スタッフ
原作 立矢肇・富野由悠季
漫画原作 安彦良和
漫画 おおのじゅんじ(全5巻)
メカニカルデザイン(モビルスーツとか) カトキハジメ
キャラクターデザイン(登場人物とか) ことぶきつかさ

監督 安彦良和 映画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズ(2018(平成30)年)に引き続いての担当
というか今作は『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のスピンオフ的作品

声の人
アムロ・レイ   古谷徹 
「バーボン!いや古谷さん!ちがう安室さん!」→コナンつながりがうれしい!

ククルス・ドアン 武内駿輔

ブライト・ノア  成田剣
ミライ・ヤシマ  新井里美
セイラ・マス  潘めぐみ
カイ・シデン  古川登志夫(おなじみの)
ハヤト・コバヤシ  中西英樹
フラウ・ボゥ  福圓美里
スレッガー・ロウ  池添朋文
カツ・ハウィン   朝井彩加
レツ・コ・ファン  潘めぐみ ←セイラさんやん!
キッカ・キタモト  新井里美
ジョブ・ジョン   近藤隆
オムル  富岡泰崇
オスカ・ダブリン  江口拓也
マーカー・クラン  河本啓佑
ハロ  新井里美
ヨハン・イブラヒム・レビル 中博史
エルラン  白熊寛嗣
ゴップ中将   楠見尚己
テム・レイ(アムロのおとん、ガンダムを作った人) 坂口候一
マ・クベ  山崎たくみ
ウラガン  保村真
カマリア・レイ(アムロのおかん)  幸田夏穂

シャア・アズナブル  池田秀一 
「ライ!ちがう、赤井さん!」→コナンつながりがうれしい!

広告


ブログランキング・にほんブログ村へ